ビットコインは「価値保存」の新時代へ——米国の政策転換と価格高騰が示す未来

ビットコインは「価値保存」の新時代へ——米国の政策転換と価格高騰が示す未来

 2025年、ビットコイン市場は歴史的な転換点を迎えています。かつては懐疑的だった有力政治家の姿勢が大きく変化し、米国の規制環境も追い風となる中、現在のビットコイン価格は約17,511,599円と過去最高値を更新し続けています。今回は、こうした動向の背景、経済的意義、そしてビットコインがもたらす「価値保存」の未来について、オーストリア経済学派の視点も踏まえながら解説します。

 まず注目すべきは、米国前大統領ドナルド・トランプ氏がかつて見せていたビットコインへの否定的なスタンスを改め、今や業界の「大ファン」と公言していることです。トランプ氏は「ビットコインは詐欺のようだ」と語っていた過去から一転、積極的に暗号資産セクターを支持する姿勢を見せています。これは、ビットコインが「一時的な投機」や「危険な賭け」と見なされていた時代から、国家レベルでその価値が再評価されていることを象徴しています。

 この政策転換と並行して、米国の暗号通貨規制も整備され、機関投資家や金融大手による参入、規制面での勝利が相次ぐなど、ビットコイン市場はかつてない追い風を受けています。加えて、FRB(米連邦準備制度)が利下げに動くとの観測も、資産の逃避先としてのビットコイン需要を押し上げ、直近でも過去最高値を更新しました。これにより、「暗号通貨=高リスク」だったイメージが、経済の安定装置や「価値保存手段」へと変わりつつあります。

 ここで改めて、「ビットコインは金のアップデート版」という、オーストリア経済学派の視点に注目しましょう。『The Bitcoin Standard』では、ビットコインをインフレに強い、供給が事実上制限されたデジタル時代の「金」として解説しています。ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスやフリードリヒ・ハイエク、マレー・ロスバードといった経済学者も、法定通貨の乱発や中央銀行の恣意的な金融政策による資産価値の棄損に警鐘を鳴らしてきました。こうした思想を基にすれば、ビットコインは国家や金融機関の外部からコントロールされない、「自分自身が秘密鍵を保有できる」仕組みこそが、最適な価値保存の本質なのです。

 投資商品としての短期的な売買利益ではなく、ビットコインの真の強みは「安定した価値保存手段」という特徴にあります。デジタル資産でありながら、自分の資産を自ら管理でき、誰にも没収・凍結されることがない。この点こそ、『The Bitcoin Standard』が説く「時間と空間を超えるマネー」の意義であり、今後、国家や大手金融機関の参入が続けば続くほど、希少性が評価され、価値はさらに高まっていくはずです。

 現在、ニュースやSNSでは「どのコインが儲かるか」といった投機的な視点が目立ちがちです。しかし、オーストリア学派の考え方やビットコインの歴史をふまえれば、自分で秘密鍵をしっかり管理し、長期的な「価値保存」のためにこそビットコインを活用するのが、これからの時代の賢い選択だと私は考えます。規制緩和、政策転換、価格高騰――これら全ての動きが、ビットコインの本質と未来を明確に示しています。

### 参考記事
Once a crypto skeptic, Trump is now a big fan of the industry | PBS
Bitcoin hits fresh record as Fed easing bets add to tailwinds | Reuters
From Bitcoin to XRP: Key cryptocurrency terms and what they mean | BBC

*本記事の内容は情報提供を目的としており、特定の投資行動を推奨するものではありません。最終的な判断はご自身の責任で行ってください。

コメントは受け付けていません。